日本政府は、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行規則の一部を改正する省令案」(2024年7月12日に公示)に関するパブリックコメントを募集し、2024年8月16日に応募を締め切りましたが、その改正案の内容には、驚くべきことに、新型コロナウイルスとは異なる、従来のコロナウイルスによる“風邪”が5類感染症に含まれていました。
この改正がなされてしまったならば、約4年にも及ぶ「コロナ禍」で私たちが経験した日常における「過剰な感染対策」が固定化され、さらに助長・強化されることが懸念されます。具体的には、医療体制への影響や医療現場の混乱(医療資源・スタッフ圧迫、医療逼迫、過剰医療、医療崩壊など)が危惧され、また、社会的に過度な不安が広がることによる経済活動や日常生活への悪影響、面会制限等の基本的人権が守られない状況の惹起も予想されます。このように、従来の風邪によって私たちの日常生活が振り回されることになりかねません。
これら懸念点を踏まえ、全国有志医師の会はパブリックコメントを提出しました(以下リンク参照)。
予防接種健康被害救済制度による新型コロナワクチン接種後の死亡認定件数は、累計で777件になりました(2024年8月22日時点)。新型コロナワクチン以外の日本国内全てのワクチンによる過去約45年間(1977年2月~2021年12月)の死亡認定数が151件ですので、この3年数か月の新型コロナワクチン1つだけで、過去45年間の日本国内の他の全てのワクチン被害死亡認定件数の5倍を超えてしまいました。
なお、副反応疑い報告制度によるコロナワクチン接種後死亡者数は2,204名となっています(2024年7月29日時点)。
接種後に起きた症状とワクチンとの因果関係の考え方についての、副反応疑い報告制度と健康被害救済制度の違いについては、以下をご参照ください。
日本の最高法規である日本国憲法第13条には、「すべて国民は、個人として尊重される。」と、「個人の尊厳」に対して最大の尊重が必要であることが明記されており、尊厳は自己の内面的な価値を認識し、他者からの不当な扱いや侵害を受けない権利としても重要視されています。
まさに”尊厳”とは、人が人としての価値や人として尊重されるべき存在であることを指しています。
今回、この何人たりとも侵してはならない『尊厳』に踏み込んだ事件の判決が出ました。
本年7月9日、東京地裁は、著名な作家兼医師の知念実希人氏が新型コロナワクチン接種後被害者の死亡書類をSNSで「偽造」と指摘したことに対して、被害者遺族の名誉を毀損したとして110万円の賠償金の支払を命じました。これは、原告である被害者遺族を支援する「NPO法人 駆け込み寺2020」理事長の鵜川和久氏が投稿した書類画像を知念氏が「偽造」と断定したことに関し、それにより被害者の名誉が傷つけられたと認定されたものです。
コロナ禍を繰り返す恐れのある重大な懸念材料として全国有志医師の会メルマガの特集で何度もお伝えしてきた「新型インフルエンザ等対策政府行動計画(案)」に関してですが、7月2日、正式に閣議決定がなされました。最も懸念されたワクチン接種については、平時からワクチンの研究開発などを推進することが行動計画に盛り込まれており、過去最大の約19万件ものパブリックコメントの民意が果たして反映されたのか、政府への不信感と共に危機感を全国有志医師の会としては抱いています。
米国の新型コロナウイルス感染症対策を指揮する中心人物であったそのファウチ氏が、2022年末に同職を退任して以来初めて、下院新型コロナウイルス感染症特別小委員会の公聴会に出席し、共和党の議員たちから厳しい追及を受けました。
そのような中、武見敬三厚生労働大臣は7月19日、中国の保健衛生当局のトップである雷海潮(らい・かいちょう)国家衛生健康委員会主任と北京市内で会談し、ワクチンや製薬開発に関する協力を進めていく考えを表明しました。
残念ながら、新型コロナウイルス感染症対策の検証や反省を行わないまま、抜本的な改定と称してワクチンや薬を緊急時に使用できるように、つまり、すぐに臨床応用ができるように突き進んでいるのが現状です。
本年12月2日~5日には兵庫県・淡路島において、世界各国の感染症に関する有識者が集まり、次回のパンデミックに備える:コロナウイルスの進化、病原性、ウイルス学に関する「Cold Spring Harbor Asia会議」という国際会議が開催されます。
最後に、全国有志医師の会はメルマガで様々な情報をお届けしていますが、インターネット上において「違法な偽・誤情報」と選定されてしまえば当会の情報も皆さまに届かなくなってしまう可能性があります。
そんな憂慮する問題が、実際にインターネット上のウソや誤情報の対策を議論する総務省の有識者会議において提言案が出されました。
提言案には、違法な偽・誤情報について、事業者に対応の迅速化のための申請窓口の整備、一定期間内の判断・通知や、発信を繰り返す人の投稿削除、アカウントの停止などを確実に実施する方策を求めることが盛り込まれています。
総務省は今後、法整備も視野に検討を進める意向を示しており、私たちの言論空間に大きな影響を与える可能性があるため、法整備を含めたこの動きにも注視していく必要があります。
最新情報は全国有志医師の会HPに随時掲載しますので、ぜひご確認ください。
2024年5月31日(金)、東京の日比谷公園で、「WHOから命を守る国民運動」と「WCH-Japan」共催の大決起集会/パレードデモが開催されました。
アメリカ国立アレルギー感染症研究所(NIAID)の元所長アンソニー・ファウチ氏について、以前、全国有志医師の会のメールマガジンで紹介したことがあります。
米国の新型コロナウイルス感染症対策を指揮する中心人物であったそのファウチ氏が、2022年末に同職を退任して以来初めて、下院新型コロナウイルス感染症特別小委員会の公聴会に出席し、共和党の議員たちから厳しい追及を受けました。
・ソーシャルディスタンスについて
ファウチ氏「覚えていない。突然、それは現れたんだ。5フィートか6フィートか、あるいは何にすべきかという議論があったかは覚えていない。ただ、6フィートが適切だということだった」と述べています。
・マスクについて
「子供のマスク着用の必要性を証明立てる研究やデータを検討したことを覚えているか?」との質問に対してファウチ氏は、「検討したかもしれない。しかし、検討したかは、はっきりとは覚えていない。マスク着用の強制が子供に及ぼす影響については多くの研究があるが、どの研究もフォローしていない。子供にマスクを着けることが感染を防ぐ確実な方法であるかどうかについては、まだはっきりしていない」と述べています。
日本の主要メディアでは全く報道されませんが、6月3日下院公聴会で共和党の議員から追及されるファウチ氏の様子をご覧ください。
2020年以降のコロナ禍において国内外のメディアに頻繁に登場し、アメリカの新型コロナウイルス感染症対策のまさに「顔」であったファウチ氏ですが、マスクの効果や6フィート(約1.5m)対人との距離をあけるソーシャルディスタンスなどの科学約的根拠について明確に答えることができていません。
公聴会でのファウチ氏の証言から、これまで過剰なまでに推奨されてきたソーシャルディスタンスや子供のマスク着用の必要性は科学的根拠があるかどうか不明で、なんとなく決められ”突然”に現れたものだったということを示唆しています。
感染症対策とは何なのか? ソーシャルディスタンスとは? マスクの効果とは?
mRNA型ワクチンの効果とは? 医療とは? そもそも科学とは一体何なのか?
強制にも近い過剰なまでの感染症対策により、子どもの健やかな成長発達を阻害し、さらには社会全体を混乱に陥れたことは紛れもない事実です。
検証と猛省をしないことには同じ過ちを繰り返すことになってしまいます。
今年の秋以降に新型コロナワクチンの定期接種が予定されており、モデルナやファイザーなどの製薬メーカーが準備をしています。
このような状況下、昨年2023年11月に日本国内での販売製造承認を受けて今秋の定期接種より使用予定のMeiji Seika ファルマ株式会社製 mRNA型ワクチン(レプリコン)「コスタイベ筋注用」に対し、全国有志医師の会として、今回、これに反対する旨の見解を声明として発表いたしました。
※*レプリコン(replicon)とは、自己増幅(増殖)型の意味で、次世代型とも呼ばれているmRNA型ワクチンのことをいいます。
「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」の改定案に対するパブリック・コメントに関しては、14日間で約19万件という過去に例を見ない多数の国民の意見が日本政府に届けられました。
今回の改定案の主な問題点については、全国有志医師の会が支持母体である「ワクチン問題研究会」がまとめた1万字を超える「パブリック・コメント」の内容をぜひご覧いただければと思います。
19万件ものパブコメの提出後、現在の状況ですが、残念ながら当初の予定通り本年6月に改定案の閣議決定がなされる方向で進んでいます。
しかし、限られた時間と職員数で19万件ものパブコメの内容の精査ができるのでしょうか? 相当の時間を要することは容易に想像できます。これだけの例を見ない数の民意を横においてまで、想定しているスケジュール通りに本改定案を進めなければならないのは何故かという疑念が膨らみます。
早速、国会でも今回のパブコメについて、一部の国会議員等により質疑が行われました。
今回の行動計画は改定案であるにもかかわらず、政府自らがコロナ禍での行き過ぎた感染対策について過ちを改める姿勢は全く感じられません。パブコメ提出後も本改定案については注視していく必要があります。
そして、現在、全国有志医師の会においても日常のなかで情報統制が感じられる事象が起こっています。一例をあげると、何気ないメールでのメルマガ内容の情報共有においても、『コンテンツに違法コンテンツまたはポリシー違反のフラグが付けられました。」などと言う説明の内容でメール自体が削除されることがありました。
全国有志医師の会では、こういった事象に対して危機感を募らせており、今後、私たち国民の日常生活にかかわる情報統制などの問題についても情報を共有していきます。そして、情報統制や言論統制に屈せず、mRNA型ワクチン接種事業の中止を求める団体として草の根の活動を継続していきます。
2024年4月17日、NPO法人駆け込み寺2020、繋ぐ会(ワクチン被害者遺族の会)、新型コロナワクチン後遺症患者の会による合同での国家賠償請求訴訟記者会見が東京地裁司法記者クラブで行われました。
国家賠償(以下、国賠)請求とは、公務員の違法な行政行為により私人に損害をもたらした場合に、国または地方公共団体に賠償請求を行うことです。
ぜひ記者会見のアーカイブ動画を下記よりご覧ください。
なぜなら検証と反省を今行わなければ、有効性と安全性が希薄であるにもかかわらず現在急ピッチで研究開発に突き進んでいる”次世代型ワクチン”によるさらなる重大な健康被害が国民に及ぶことが十二分に懸念されるからです。
しかし、今回の新型コロナウイルスから健康を護るという大義のもと、類を見ない異次元の国費を投じて行われた国策のmRNA型「ワクチン」接種事業においては、全て問題は無かったことにされ、なぜか「早期発見しない、早期対応しない」ことが暗黙のルールになっていたとさえ感じます。
全国有志医師の会は、国に対し正義を振りかざしてものを言い、敵対するつもりは一切ありません。ただし、患者さんや国民へ健康被害をもたらす多大なる不利益については、徹底して声を上げ改善を求め続けていきます。
正面から「国の不正義」を問う議論がこれから始まります。今回の記者会見のアーカイブやメディアの記事をご自身の目でしっかりとご覧ください。そして、決定的である『国の不誠実な対応』について振り返り、今後も注視していきましょう。
2024年4月17日に開催された「疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会 新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査第三部会の審議結果です。
予防接種健康被害救済制度による新型コロナワクチン接種後の死亡認定件数は、新たに38件追加となり、累計で561件になりました。未審査の死亡案件がまだ571件もありますので、今後も死亡認定件数がさらに増大することが予想されます。今回の特集のテーマは、新型コロナワクチン接種後の副作用です。
現在、「
この論文を月刊「文藝春秋」4月号が記事に取り上げました。
これは、全国有志医師の会が望んでいたまさに”議論”です。
特にこの間、予防接種健康被害救済制度で6,
新型コロナウイルス感染症や新型コロナワクチンに関する情報を発
さらに、これは、「COVID-19ワクチン接種後の副作用」の”事実であり真実”です。この事実を事実として受け容れない限り、また”同じ過ち”を繰り返します。
この4月に新しい年度を迎えるにあたり、この4年間の「コロナパンデミック騒動」をそれぞれの立場で総括されたでしょうか。正直なところ、総括しきれない問題が今も山積しているため、全国有志医師の会としては今後も草の根の活動を継続していくことが最も重要になると考えています。
2024年3月18日に開催された「疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会 新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査第三部会」の審議結果です。
予防接種健康被害救済制度による新型コロナワクチン接種後の死亡認定件数は累計で523件になり、ついに500の大台を超えました。未審査の死亡案件は584件もあり、今後も死亡認定件数がさらに増大することが予想されます。
新型コロナワクチン以外の日本国内全てのワクチンによる過去約45年間(1977年2月~2021年12月)の死亡認定数が151件ですので、新型コロナワクチン1つだけで、過去45年間の日本国内の他の全てのワクチン被害死亡認定件数の3.5倍近くになってしまいました。
ワクチンハラスメントについて実は明確な定義はありません。
そもそもワクチン接種は個人の意思や判断に基づき接種を自ら選択
また、
下記は、この3年間のコロナパンデミック騒動下で見られた”
今回のコロナパンデミック騒動において政府は、
上記実例にあるように、明らかに不利益を被った方々がいて、
何より我が国の首相をはじめとする厚労省や大臣、
現在も解決されていない一例として、
自身がワクチン非接種であることによって職場の退職を迫られたり
この「人権侵害」と薬害による深刻な問題を孕む「
2024年2月19日に開催された「第168回疾病・
予防接種健康被害救済制度により、
今年5月15日の「NHKニュースウオッチ9」の報道について、BPO(放送倫理・番組向上機構)は12月5日、「放送倫理違反」があったとする意見を公表しました。
「NHKニュースウオッチ9」では、「新型コロナ5類移行から1週間・戻りつつある日常」というテーマで、およそ1分間の映像を放送し、この中でワクチンの接種後に亡くなった人の遺族3人のインタビューを、コロナに感染して亡くなったと誤認させる伝え方をしていました。
BPOは、「事実を正確に伝えるというニュース・報道番組としての基本を逸脱し、視聴者の信頼を裏切り遺族の心情を大きく傷つける結果を招いた」と指摘しています。このBPOからの指摘に対し、NHKは「BPOの指摘を真摯に受け止めます。取材・制作のあらゆる段階で真実に迫ろうとする基本的な姿勢を再確認し、ジャーナリズム教育の徹底など現在進めている再発防止策を着実に実行し、視聴者の信頼に応えられる番組を取材・制作してまいります」と回答しています。
今回のNHKの報道における「人の死」の伝え方は偏向報道そのものであり、放送倫理の前に人の死を軽んじる道義に反する行為であったことに他なりません。
一方、NHKとは対象的に、コロナ禍といわれた2020年以降、多角的な側面から事実に基づき、真摯な姿勢で「新型コロナワクチンの光と影」について報道してきた下記CBCのような放送局もあります。
2020年以降のコロナ禍で、より浮き彫りになったメディアの在り方、特にNHKについては、至極当たり前のこととして、「放送倫理を高め、放送番組の質」を向上させることが強く求められます。
感染症・予防接種審査分科会感染症・予防接種審査分科会、感染症・予防接種審査分科会新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査部会の審議結果等を掲載しています(新型コロナウイルス関係分)。
●予防接種健康被害救済制度で新型コロナワクチン接種に関して認定された被害件数は、わずか3年弱(2021年2月~2023年11月17日)で、総認定件数5,087件、死亡認定件数337件となっており、過去44年間(1977年2月~2021年12月)のワクチン被害認定件数(総認定件数3,522件、死亡認定件数151件)を既に大幅に上回っています。
国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(Public Health Emergency of International Concern, PHEIC)宣言と共に、各国の憲法が覆されてしまい、国家主権そのものがWHOに自動的に移行するシステムが築かれようとしている事実を知ってください!
●世界保健機関(WHO)とその成り立ち
WHOは1948年に設立された「国連ファミリー」の「専門機関」 ですが、法的には政府間の協定で作られた、国連とは独立した機関であり、世界保健機関憲章第1条には、「すべての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的とすると記されています。また、WHOには各国政府だけでなく、ビル&メリンダ・ゲイツ財団など民間からも多額の資金が拠出されています。
●国際保健規則(International Health Regulations、IHR)の改訂とパンデミック条約へのロードマップ
●IHR改定案の概要
1)『勧告から義務への変更』: WHOの全体的な性格を、単に勧告を行うだけの諮問機関から、法的拘束力を持つ統治機関に変更する。(第1条および第42条)
2)『実際の緊急事態(PHEIC)ではなく、潜在的な緊急事態を対象とする』: 国際保健規則の適用範囲を大幅に拡大し、単に公衆衛生に影響を及ぼす可能性のある場合のシナリオを含む。(第2条)
3)『尊厳、人権、自由の無視』: 条文中の「人々の尊厳、人権、基本的自由の尊重」を削除。(第3条)
4)『保健製品の割当を行なう』: WHO事務局長に「保健製品の割当計画」を通じて生産手段を管理させ、先進締約国にパンデミック対応製品を指示通りに供給するよう求める。(第13条A)
5)『強制医療』: WHOに、健康診断、予防薬の証明、ワクチンの証明、接触者追跡、検疫、治療を義務づける権限を与える。(第18条)
6)『グローバルヘルス証明書』: 検査証明書、ワクチン証明書、予防接種証明書、回復証明書、旅客所在確認書、旅行者の健康宣言書を含む、デジタル形式または紙形式のグローバル健康証明書システムを導入する。(第18条、第23条、第24条、第27条、第28条、第31条、第35条、第36条、第44条、付属書第6条、第8条)。
7)『主権の喪失』: 健康対策に関して主権国家が下した決定を覆す権限を緊急委員会に与え、緊急委員会の決定を最終決定とする。(第43条)
8)『不特定の、潜在的に莫大な財政的コスト』: 何十億ドルという指定のないお金を、説明責任のない製薬・大病院・緊急事態産業の複合体に割り当てる。(第44条A)
9)『検閲』:世界保健機関が誤報や偽情報とみなすものを検閲する能力を大幅に拡大する。(附属書1、36ページ)
10)『協力義務』: 改訂IHRの発効時点で、PHEICを執行するためのインフラの構築、提供、維持の義務を設ける。(附属書10)
最も重要かつ警戒すべきことは、「PHEIC宣言とともに、各国の憲法が覆されてしまう」ということです。日本でかろうじて維持されてきたワクチン接種の選択の自由などは簡単に吹き飛ばされてしまい、WHOの一存で全世界(加盟国)に保健の名の下で戒厳令がしかれるということになります。
このような重大かつ決定的な取り決めが、一部の国(米国など)を除いては議会で一切議論されず、国民に知らされることもなく採決されようとしています。そして、日本の改憲における緊急事態条項追加への動向も、このような流れと同調しているように見えます。
このWHOの目論みが実現されると、日本国内での改憲による政府の歯止めなき権限拡大に留まらず、国家主権そのものがWHOに自動的に移行するシステムが築かれようとしていることに留意する必要があります。
1.一般社団法人ワクチン問題研究会 9月7日の設立記者会見
新型コロナワクチン接種後の健康被害が顕在化し、有効な治療法にたどりつけずに長期的に苦しんでいる患者が非常に多く存在し、大きな薬害事件になっています。
これらワクチン接種後症候群をこれまでにない「新たな疾病概念」としてとらえ、診断基準を策定していくため、全国有志医師の会を母体として、「ワクチン問題研究会(JSVRC:Japanese Society for Vaccine-related Complications)」が2023年6月に設立されました。その設立記者会見を以下リンクからご覧いただくことができます。
2.World Council for Health日本支部の設立と活動
一般社団法人ワールドカウンシルフォーヘルスジャパン(WCH-J)が今年7月14日に設立され、9月9日に東京で約1,100人を集めたイベントを開催しました。
WCH-Jはワクチン接種の中止、WHOの国際保健規則IHRの変更やパンデミック条約について疑義を訴えています。
3.XBB対応型ワクチン秋接種はやめましょう
9月20日から秋接種が始まりました。しかし、このワクチンは、マウスでしか試験されておらず、ベネフィットが皆無であり、デメリットのみです。接種をやめましょう。
4.WHOパンデミック条約の問題
私たちがほとんど知らない間に、WHOに主権国家を超えた力を付与しようという議論がWHOにおいてなされています。
パンデミックが宣言された場合、各国はWHOの指示に従うことが要求され、私たちから基本的人権が奪われ、ワクチン強制接種になる可能性が強く懸念されます。